N-projectは石川県能登半島を舞台に活動をしています。私たちは能登の酒蔵、お米農家と連携し「若者が能登も農業も日本酒も盛り上げる!!」をコンセプトに2014年3月に始動しました。耕作放棄地の開墾をはじめ、完全無農薬の米づくりから酒造り、商品作りまでをコンテンツ化し、能登の新たな魅力を発信。その結果、能登の農業、日本酒のブランド力を高め、若い世代のファンを開拓します。


N-project is originated from the Noto Peninsula, Ishikawa Prefecture in Japan. Started in March 2014, we cooperate with local cellars and farmers to promote the concept "make the young generation passionate about Japanese Sake, Noto and agriculture". Showcasing the charm of Noto, we launch articles about rice cultivation, Sake production and product development. Our goal is to brand Noto agriculture and Japanese Sake, and eventually to enlarge the younger fan base.

 

"History"

 N-projectは現在もメンバーの一員として活動して頂いている又木さんや、企業の立場からN-projectと連携し、活動の支援をして頂いている数馬酒造株式会社の数馬 嘉一郎社長、株式会社ゆめうららの裏 貴大社長、日本酒のラベル印刷業界においてニッチ企業である高桑美術印刷株式会社の井上 浩和さん、学生コーディネーターをして頂いている株式会社ガクトラボ(前:KAKUMA NO HIROBA)の仁志出 憲正社長を中心に結成されました。

 

 N-projectの歴史は2013年にまで遡ります。高校時代の同級生であった数馬社長と裏社長は能登産にこだわった日本酒造りを「農業」の「日本酒」という分野で行われていました。しかし、両社長には日本酒の魅力をもっと若い世代に発信していきたいという思いがありました。そこで学生の支援活動を行っている仁志出社長へ日本酒の魅力を伝えるにはどうすれば良いかと相談しました。この相談をきっかけに「学生達に酒造りの現場に入ってもらってお酒を一緒に作る」というN-projectの構想が立ち上がりました。

 

 一方で、能登で育ったが故に外の世界に憧れ、日本語のボランティアスタッフとして中国の北京への留学から帰国した又木さんは地元の能登の地域づくりの活動を行っていました。能登では外の世界から見て豊かな自然や文化が色濃く残る一方、過疎化が進む状況が問題が存在していました。祖父が蔵人、父は杜氏として日本酒造りを行っていたこともあり、又木さんは日本酒を軸とした地域づくりに取り組むために大学院への進学を決めます。

 

 そんな時、交流のあった仁志出さん、井上さんから「学生達でお酒造りをしないか」という話が又木さんに持ち上がりました。この話を受け、2014年の3月15日に金沢在住の大学生を集め、能登の地域づくりや農業の活性化を活動に含んだ「能登も農業も日本酒も盛り上げる」がコンセプトの【N-project】が結成されました。